- とにかくアップデートしろと言ってくるが、ウィルスだと怖いのですぐ消してしまう。
- 右下にポップアップ表示される ” Microsoft CERTIFIED ” なんたらで騙された事があるので、無理してまでアップデートすることもないと思っている。
- 昔の赤いアイコンの方が、PDFが見やすく使いやすかった。
確かに最近はWEBサイトを彼方此方回っているうちに、何処かで踏んでしまったマルウェア等でインターネットに接続していない時でもポップアップで・・・なんて事がありますね。そう考えますとパソコンにそれほど詳しくないご自身でのアップデートは、ある意味一か八かの賭けのような状態になってしまっているように思います。
本当に重要なアップデートなら本人に確認をせずに、裏側(見えないところ)で勝手にアップデートをしてくれれば良いのに。と言う生徒さんの言葉にも頷けます。
”Adobe Flash Player” の箇所にも書かせて頂きましたが、更に皆さんを怖がらせているのが、アイコン(マーク)の色ですね。何も黒に変更しなくても他の色があったのでは?と考えてしまいます。今でも怪しんでおられる方はうちの教室にも、沢山いらっしゃいます。偽物と思いたくなってしまいますよね。
赤アイコンの “アドビ リーダー” の方が使いやすかった。という声は、非常に多いですね。実際にはWEBと連動していなかった、もっと昔のバージョンの方が人気があるようですが、うちの生徒さんには。
※赤いアイコンの ” Adobe Reader XI ” は2017年10月15日(日)サポート終了ですのでお気を付け下さい。
ACROBAT XI / ADOBE READER XIサポート終了のお知らせ
https://cloud.borndigital.jp/cc/?p=2439
Adobe Acrobat / Adobe Reader ゴールドサポート サポート期間https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/8160.html
Mac OS 版 につきましては、以下をご覧ください。
インストール手順(Mac OS 版 Adobe Reader XI)
2015-09-24 にアーカイブされたページ (Wayback Machine による)
インストール手順(Mac OS 版 Acrobat Reader DC)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq1014231811.html
当教室では遠方で教室に通えない方・ご自宅のPCで作業を行いたい方・事情により外出できない・したくない方は、Google Chrome リモート(説明URL)
を利用した、オンライン授業を行っておりますのでお気軽にお問い合わせ、よろしくお願い致します。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
コメント