- 昔録音したカセットテープをデジタル化したのだが、A面・B面で繋がっているので、曲毎に分割したい。
- 最近USB接続のターンテーブル(レコードプレーヤー)を購入し、CD化されていない音源をデジタル化したのだが、繋がっていて好きな曲だけを選んで聞けない。
- このソフトで分割出来る事は分かっているのだけれど、どうしてもインストールが上手くいかない。
簡単になんとかならないか。というご質問が御座いましたので、この動画を作成いたしました。
確かにここ最近のレコードブーム?により大手メーカーもターンテーブルの再生産の話をよく聞きますね。またこれを発端としてカセットテープまでもが、復活の兆し?のようです。
メディアでも「レコード店ならぬカセットテープ屋が人気!!」と紹介されておりましたし、カーステレオ用カセットデッキまで再生産の話があるとか。(どこまで本当かは分かりかねますが。)
という事でアナログ音源のデジタル化が再度賑わいそうなこの昨今、以上を行った場合、大変なのが1曲ごとに分割する事でしょうか。
そういえば大凡20年前「WinAMP」なるMP3プレーヤーソフトが流行りました頃に、カセットテープ音源をMP3化する時には1曲、1曲毎に一時停止を押しては、また再生、録音、一時停止(曲の数だけ、ループ)保存をしておりました。完全に付きっきりで作業していたのが思い出されます。
動画説明させて頂いた「mp3DirectCut」というソフトは、その面倒な分割を無音部分を解析してで簡単分割が出来るという優れたフリーソフトになります。(曲間の無い曲、ライブ音源や特殊なブリッジがある音源では、手動分割になります。)ご存知なかった方もぜひ一度お試しください。
「mp3DirectCut」ダウンロード及びインストールについての動画となります。
このソフトを使用する事によって、カセットテープやレコードからパソコンに録音する事やまた繋がった音源の分割をする事(無音部分で簡単分割)などが出来ますが、この動画ではその部分には触れておりません。予めご了承下さい。
このソフトを使用する事によって、カセットテープやレコードからパソコンに録音する事やまた繋がった音源の分割をする事(無音部分で簡単分割)などが出来ますが、この動画ではその部分には触れておりません。予めご了承下さい。
動画●デジタル化した何曲も繋がったアナログ音源を分割~mp3DirectCut~
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
コメント