それではセーフモードから Windows 7 を立ち上げて、復元ポイントから修復をして通常通りに起動出来るようにしていきましょう。セーフモードはエラー回復画面でもブートオプション画面からでも同じです。 今回は上から2番目 “セーフモードとネットワーク” を選択し enter キーを押します。Windows system ファイルの読み込み(白い文字の英語がスクロールしていきます。故障ではありませんのでご心配なく。)が行われますので、読み込みが終わって立ち上がるのを暫く待ちます。
画面の表示範囲が通常より狭いセーフモードログイン画面が立ち上がりますので、パスワードを入力し Enter キーを押します。勿論 をクリックして頂いても同じです。普段からご自身が行っているログイン方法で構いません。これでセーフモードで Windows 7にログイン出来ました。
” Windows ヘルプとサポート” ウィンドウが立ち上がりますが、今は必要ありませんので ☒ 閉じるボタンをクリックして閉じましょう。
ここ最近 Windows 7 が顕著なのですが、Windows Update を行うと正常に起動出来ない。再起動を繰り返す。という状況がとても多くなっております。昨年までは一部の方(とは言っても多くの方々が被害にあわれておりますが)のみに起こっていましたが、今年に入ってからの Windows Update での不具合は、多くの方を巻き込んでしまっていますね。 Microsoft 側の早く Windows 10 に移行しろと言わんばかりの意図が、見えてしまうのは気のせいでしょうか。 5月 Windows Update は第2週8日(火)日本では明け9日(水)の更新はは無事平穏であると良いですね。
コメント