以上のようなご質問・お問い合わせを頂きましたので、今回はブラウザを旧版 Firefox 拡張機能(アドオン)が使える ” Pale Moon ” のインストール及び日本語化を行いたいと思います。
Firefox Quantum になって有償化されてしまった拡張機能が数多くありますが、旧版 Firefox には無償だった拡張機能を使えるので重宝されているようです。
Pale Moon とは
元々は Firefox のメモリ使用量を減らし、高速化することを考え作られた物です。レンダリングエンジンも初めは Fireox と同じ Gecko を使用していましたが、現在は独自の Goanna レンダリングエンジンで動いています。Microsoft Windows や Linux で使用する事が出来る。カスタマイズが秀逸で、旧式 FireFox アドオンと Pale Moon 独自アドオン共に使用が可能となっています。
The Pale Moon Project homepage
iMacros とは
要約しますと Web ブラウザ上でマクロ機能(繰り返し同じ作業や動作を行う)が使える拡張機能(アドオン)が ” iMacros ” になります。
Progress iMacros 公式
Pale Moon ダウンロード
それでは Pale Moon をダウンロードして行きましょう。
直接下記 URL から公式サイトに飛んで下さい。
The Pale Moon Project homepage:https://www.palemoon.org/
Pale Moon のサイトが開きましたら、少し下にスクロールして下さい。青い Windowsのボタン・バナーがありますのでクリックして下さい。
新しいページが開きましたら、画面を少し下にスクロールさせて下さい。 Direct Download installerや Visit website to downloadボタンが沢山並んでいるのが見えると思います。ただ何を選んでクリックして良いのか、分からない方もおられるのではないでしょうか。
ここでご自身の PC の Bit が 32-bit なのか 64-bit なのかを確認してみましょう。[ 田 ]ウィンドウズキー +[ Pause/Break ]ポーズ/ブレークキー を一緒に押します。そうしますと、”システム” ウィンドウが開き、その中の “システムの種類:” の箇所に ” ○○ ビットオペレーティング システム x□□ ベース プロセッサ ” と表示されます。この ○○ がご自身の PC の bit 数になります。
先程の結果から今回の PC ビット数は、64 ビットということが分かりましたので、” Pale Moon Asia 64-bit ” の Direct Download installerをクリックしました。
ご自身の環境ビット数に合わせて選択して下さい。地域は Asia で良いと思います。
ウィンドウ下部に ” palemoon-○○.○○.○.win○○.installer.exe(○○.○MB) について行う操作を選んでください。” と表示されますので、 保存 Λ> 名前を付けて保存 をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログが表示されますので、ここでは、” ダウンロード フォルダ ” より分かりやすい ” デスクトップ フォルダ ” を選択して 保存(S)をクリックします。
Pale Moon インストール
デスクトップに ” palemoon-○○.○○.○.win○○.installer.exe ” がダウンロードされましたので、ダブルクリックしてインストールに取り掛かります。
ユーザーアカウント制御がポップアップして、変更の許可を問われますので、 はいをクリックしましょう。
解凍の進捗が表示されます。PC によっては時間が掛かるかもしれませんが、Windows 10 が動作している環境でしたらすぐに終わります。
Pale Moon Setup ウィザードが表示されましたら、 Next >をクリックしましょう。
次の ” Setup Type ” ですが、インストール先のフォルダを変更したい場合、例えば C ドライブ容量が少ないので他ドライブにインストールしたい場合等。それ以外の場合は、” ⦿ Standard ” のままで良いと思われます。 Next >をクリックしましょう。
次の ” Summary ” ですが、インストール先はこれで良いか確認しています。よろしければ、 Installをクリックします。
” Installing ” 進捗が表示されます。
” Completing the Pale Moon Setup Wizard ” インストール完了です。” ☑ Launch Pale Moon now ” のチェックを付けたままにしておきます。 Finishをクリックすると ” Pale Moon ” がすぐに起動します。
” Pale Moon ” を立ち上がりました。ポップアップで ” Default Browser ” 規定ブラウザにしますか?と聞いていますので、 Noをクリックします。” Pale Moon ” を規定ブラウザにとお考えの方は Yesをクリックして下さい。
Pale Moon 日本語化
” Pale Moon ” は立ち上がりましたが、ご覧の通り英語バージョンなので日本語バージョンにローカライズして行きましょう。
” Pale Moon ” 画面左上の ” Pale Moon – Congratulations ” タブの☒をクリックして、現在前面に表示されているタブを閉じます。
” Pale Moon ” のトップページが表示されました。ウィンドウ下にこのページを見る場合、クッキーを受け入れる事に同意して下さい。と注意が表示されていますので、 OK,I accept the cockies. をクリックして下さい。
ところで ” Pale Moon ” ではこのブログを書いている 2020/10 時点で、公式 Language Packs で日本語はサポートされておりません。
Google で検索致しますと、GitHub に JustOff 氏(個人・集団・会社かは分かりかねます。)が ” pale-moon-localization ” を掲載して下さっておりますのでそこを目指します。
こちらに、ローカライズ用ファイル(.xpi)書庫へのリンクを貼っておきます。
JustOff/pale-moon-localization:https://github.com/JustOff/pale-moon-localization/releases
ここで一つ注意して頂きたいのが、 ” Pale Moon ” のバージョンになります。確認のためにウィンドウ左上の隅 Pale Moon ▼をクリックするとメニューが表示されますので、右列一番下の ” Help > ” にカーソルをポイント(合わせ)し、更に表示された ” About Pale Moon “ をクリックします。
” About Pale Moon ” がポップアップ表示されますので、その上部中央に記載されているバージョンを覚えておきます。ここでは Version:28.10.0 (64-bit) となっている箇所です。
画面をスクロールして先ほど確認したバージョンの欄、ここでは 28.10.0_RC1 からファイルを選択して下さい。。
Japanese を確認して、” ja.xpi ” の箇所をクリックして下さい。
ウィンドウ左上に進捗ゲージが表示されます。
ダウンロードが完了すると ” Install Add-ons only from authors whom you trust. ” このアドオンを信用してインストールしますか?とウィンドウが表示されますので、 Install Nowをクリックして下さい。
🧩” Japanese (JP) Launguage Pack has been installed successfully. ” と表示されました。日本語パックのインストールは終わりましたが、使えるようにするには、もう少し手順があります。頑張りましょう。
次に ” Pale Moon ” 上部の URL 欄に「about:config」と入力して[ Enter ]キーを押して下さい。
” There be dragons here! ” ここにはドラゴンがいるぞ!なんて物証なページが開かれました。注意して設定しなさいという比喩ですね。 I promise to be careful!注意することを約束してクリックして下さい。
コンフィグページに入りましたら、上部 Search: 欄に。「 general.useragent.locale 」と入力して下さい。言語設定の項目だけが表示されます。
” general.useragent.locale ” 欄の ” Value ” の箇所に ” en-US ” と表示されていると思いますのでそこをダブルクリックします。他の言語になっていてもその場所をダブルクリックして下さい。
” Enter string value ” ウィンドウが開きます。ここに表示されている ” en-US ” を消します。
そこに「 ja 」と入力して下さい。続けて O Kをクリックして下さい。
” Value ” が ” ja ” になっているか確認しましょう。
” Pale Moon ” を再起動させるために一度 ☒ でウィンドウを閉じます。
” Pale Moon ” をダブルクリックして立ち上げます。
パッと見は変わっていないようですが、ウィンドウ左上 Pale Moon ▼メニューをクリックしてみると日本語になっていますね。
これで ” Pale Moon ” のインストール及び、日本語化は終了です。
おわりに
Firefox ESR 52.9.0 もサポート終了後約 2 年経ちますのでセキュリティ面が少々心配になってまいりましたので、旧式 Firefox の拡張機能・アドオン( Old Add-ons )を利用したいのであれば、現在も更新サポートが行われている ” Pale Moon ” に乗り換えるのも良いのではないでしょうか。
以上で終了になります。長い時間お疲れ様でした。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
【ぱそこん相談室 メイン】https://www.youtube.com/c/Pcsdn_com
【ぱそこん相談室 別室】http://bit.ly/sepa_room
【ぱそこん相談室 ツイッター】https://twitter.com/pc_sdn
コメント