nbsp;
本日 OpenAI が待望の ChatGPT iOS アプリ日本語版を発表しました。このアプリを利用するためには、最新の iOS バージョンへのアップデートが必要です。今回はその特徴や利点についてご紹介します。
日本国内での展開
先週の時点ではアメリカでの提供となっていましたが、1週間遅れでの日本語版リリースになりました。思っていたよりも早い展開です。さらに Android 版も現在開発予定とのことです。
ウェブサイトよりも簡単手軽なアクセス
ChatGPT をスマートフォンから利用することが出来るため、コンピューター上のウェブサイトよりも手軽にアクセスできます。特にテクノロジーに詳しくない方でも、App Store からダウンロードとアカウントの設定を簡単に行うことができます。
ChatGPT Plus への加入が安心
ChatGPT Plus への加入が、App Store から行えますので Web 版の時のように Web 上で海外のサイトにカードを使用する不安が減りますね。月額サブスクリプションの利用者にとって、安心と利便性を兼ね備えています。但し、Web 上での月額が $20 に対して、App Store では月額 ¥3,000 となっております。
もちろん無料で利用することも可能です。
音声入力機能の統合
アプリでは、OpenAIの音声認識システムであるWhisperが統合されており、ユーザーは音声入力を通じてChatGPTと対話することができます。正確な音声認識により、よりスムーズなコミュニケーションが可能です。但し、こちらはリアルタイム入力という訳では無く、一度 ChatGPT 側が受け取ってテキスト化し、それを送信ボタンで送るという形になります。
おわりに
今後の展開にも期待が高まる ChatGPT iOS 版アプリ。ぜひ、スマートフォンでの利用を通じて、AI との対話をより身近なものにしてみてはいかがでしょうか。また今後よりスムーズな対話形式がとれるようになることを期待しましょう。
以上で終了になります。
また、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上で終了になります。
また、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
【ぱそこん相談室 メイン】https://www.youtube.com/c/Pcsdn_com
【ぱそこん相談室 別室】http://bit.ly/sepa_room
【ぱそこん相談室 ツイッター】https://twitter.com/pc_sdn
出典:OpenAI
コメント