Microsoft Office (Word・Excel・PowerPoint等)を使った自由研究用のテンプレート集です。
こんな使い方もあったのかと大人・社会人でも意外と使えます。
※こちらでご紹介しているサイトへは、サイト制作者さまの意図により直接リンクを行っておりません。投稿末にある”マイクロソフト オフィス 活用総合サイト 自由研究 夏の学習” TOPページから辿って下さい。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
観察しよう
- オリジナル図鑑
- 日時計
- 生き物観察ノート
- 植物観察レポート
- 水中の生き物発見帳
- 植物観察日記
- 栽培記録日記
- お天気記録カレンダー
- 星座早見表
- お天気観測データ表
- 手作り望遠鏡
- 天体観測記録帳
変わったところでは「星座早見表」や「手作り望遠鏡」でしょうか。私が思うには工作になってしまっているような気がするのですが、現在はそれも一つのテンプレート(ひな形・型)なのでしょうかね。
調べてみよう
- 体のしくみパズル
- 世界遺産ノート
- 都道府県かるた
- カンタン暗記カード
- カンタン暗記カード(地理など)
- はたらく人々調査ノート
- ごみ出しチェック家計簿
- 探検わたしの街ノート
- 偉人コレクションノート
- クイズカルタ(自由研究)
- 図鑑ノート(タッチ対応)
はたして自由研究なのか??「ごみ出しチェック家計簿」なんていうものもありますね。わが町、日野市の学生たちの自由研究のために用意されたような「偉人コレクションノート」。皆さんご存知の通り、日野市は「土方歳三」生誕の地になります。
作ってみよう
- 手作りブーメラン
- 磁石で動く電車キット
- バランス ゲーム
- 空気で跳ぶロケット
- ペットボトル花びん
- ピンボールゲーム
- ゴム鉄砲の射的ゲーム
- ゴム扇風機
- 道路標識クイズカード
- 日本地図マグネットパズル
- 手作りプラネタリウム
- 昆虫パズル
- 鉄道コレクションカード
低学年・中学年あたりを対象にしているようです。工作はなかなか面白そうですよ。
体験しよう
- 体験学習記録ノート
- 料理研究レポート
- 鉄道スタンプ ブック
- 絵日記(横)
- 絵日記(縦)
- 絵日記ノート
- ボランティア活動カウントダウンカレンダー
- ボランティア記録ノート
これらのテンプレートを使う事によって、小学校・低学年の皆さんにも気軽にパソコン(Word・Excel)に慣れ親しんで行っていただく、本当に良い機会になると思います。
マイクロソフト オフィス 活用総合サイト 自由研究 夏の学習
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/season/homework/default.aspx
コメント