スポンサーリンク

文字付き電話アプリが使えない ~話した言葉が文字で見える文字電話対策~

moji_denwa_eyeスマートフォン
スポンサーリンク

 

 相手の声や TV の音声が聞こえ辛い。年を重ねてくるとどうしても聴力が落ちて来てしまうのは仕方の無い事です。またご病気等で音声が聞き取りにくいと言う方も居られるかと思います。

 現在、全日本難聴者・中途失聴者団体連合会が実証実験を行っている “文字付き電話アプリ” という物があります。電話での会話を文字におこして表示してくれる(スマートフォン上に会話が文字で表示される。)というアプリです。これが使えると大変便利なのですが、ダウンロード・インストールしたアプリが機能しない。というご相談をお受け致しましたので、このアプリの紹介共々、対策についても記していきたいと思います。

 

 既にこの “文字付き電話アプリ” の実証実験は終了しております。 “文字付き電話アプリ” の正式公開までは、記事後半の “音声文字変換 アプリ” や “みえる電話” で代用して下さい。

実験は終了しております

 先に結果から申し上げますと、ご相談者様のスマートフォンではこの “文字付き電話アプリ” は、使える様になりませんでしたが、別のアプリを利用した対策方法で、何とか使える様になりましたのでご紹介致します。
 また、引用が多くなってしまいますが、 “全難聴” 及び “自動音声認識ソフト実証実験モニター募集” につきましても記しておきます。既に実験が始まっておりますので、最大500名(定員になり次第打ち切り)になってしまっている可能性が御座います。ご了承ご理解の程、宜しくお願い致します。

一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 とは

moji_denwa_01

 全国の難聴者・中途失聴者(以下「難聴者等」という)に対する施策の充実普及のための諸事業を行い、難聴者等に対する社会の理解を促進させるとともに、難聴者等のコミュニケーション手段等に関する調査研究等を行うことにより、障害者の社会的地位の向上と福祉の増進及び社会参加の促進に寄与することを目的としています。

電話利用での自動音声認識ソフト実証実験モニター募集(8月31日まで)

 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴)ではこの度日本財団の助成を得て、電話利用での自動音声認識ソフトの有効性を検証する実証実験を行います。つきましては、実証実験にご参加いただけるモニターを募集いたします。
 実証実験の期間中、モニターの方に各自がお持ちのスマートフォン(Android:バージョン6.0以上※)に文字付き電話アプリをダウンロードいただきます。文字付き電話を実生活の場で自由にご利用いただき、電話利用での自動音声認識ソフトの実用性を評価していただきます。
 ※iPhoneおよび他のスマートフォンはご利用いただけません。ご了承ください。

自動音声認識ソフト実証実験モニター募集

〚終了〛【日本財団助成事業】「電話の自動音声認識実証実験」(6月1日~10月31日) – 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会

募集要領

・お申込み期間:2019年4月1日(月曜)~ 2019年8月31日(土曜)
・実証実験期間:2019年6月1日(土曜)~ 2019年9月30日(月曜)
・募集人数  :最大500名(定員になり次第打ち切り)
・応募できる方:発声ができる聴覚障害者で、Android(バージョン6.0以上)スマートフォンをお持ちの方(電話会社は限定されません)
・参加費用 無料(電話料金・パケット通信料は利用者自己負担となります)

お申し込みとご利用までの流れ

1 こちらの登録フォームからお申し込みください
2 1週間以内に申し込み受付メールが返信されます
※「jissho@zennancho.or.jp」からのメールが受信できるように設定してください
3 5月下旬に、文字付き電話用アダプターと操作説明書が郵送されます
4 6月1日(土曜)よりご利用いただけます

文字付き電話アプリとは

mojithukidenwaimage.jpg

出典:全日本難聴者・中途失聴者団体連合会

 ”文字付き電話” アプリは、相手の方と音声でお話しをしながら、同時にリアルタイムでスマートフォン上に文字でもみることができるアプリです。相手の声が聴きづらい難聴者や高齢者などの電話に役立ちます。実証実験では自動音声認識ソフトとオペレータによる手入力3通りの方法でお試し頂きます。必ずしも全てのスマートフォンで機能する訳ではありません。

文字付き電話アプリが認識してくれない

moji_denwa_02
 生徒さんのスマートフォンは Android:バージョン6.0以上はクリアーしているのですが、モニター実験の手順通りに進めても記載の通りには全くならず、文字付き電話アプリが云とも寸とも言わないので困っておられました。

 今回の音声認識は、Microsoft・Google・入力オペレーター の3種類中の1つの方法での実験になる様で、その音声認識方法はご自分では選択できない様ですので、スマートフォンとの相性が良くない音声認識のモニターになってしまうと、今回の様な事になってしまう可能性が有ります。

 ただ今回は実験ですからその様な事態も沢山起こりうる訳と言うか起こってもらった方が、様々なサンプルが取れるのでこれからの実用化に向けて、バグの少ない良い物が出来上がってくる事になる訳ですね。

 という事で残念ながら、全難聴から指定された “文字付き電話アプリ” ですが、残念ながらアプリが立ち上がった後、電話番号を入力までは行くのですが、次の段階の電話が相手に繋がっても、文字が表示されるであろう画面には、初期化中です。しばらくお待ち下さい。的な言葉が表示されたままいくら待っても無しの礫でした。

契約登録者以外は使えません

moji_denwa_06
 当たり前の事ですが今のところテスト段階なので、モニター登録者以外がこちらの “文字付き電話” をダウンロードしてもお使いにはなれませんので、ご注意下さい。

追記

 使用できない旨をメールで報告して頂くと、先にダウンロードした “文字付き電話” アプリよりも新しいバージョンをダウンロード出来る URL を記したメールが返信されてくる様です。
 前バージョンをアンインストールして、新たにダウンロードした .apk ファイルを実行してインストールして下さい。
 ”文字付き電話” アプリを電話アプリのデフォルト(既定)に設定してみて下さい。
以下に記しますが、Andoroid のバージョンやスマートフォンメーカー機種により違いが御座います。ご自身の機種により読み・置き替えてご覧下さい。

 ホーム画面【設定】> アプリ > ”文字付き電話” > 設定 > 電話 > 標準の電話アプリ箇所を “文字付き電話” に変更する。

 以上を行いましたところ、生徒さんの “文字付き電話” アプリが無事起動致しました。

別の方法でアプローチ 音声文字変換 アプリ

moji_denwa_03
 この様な状況になり他の方法を探すべく Google Play に接続致しました。
 文字おこしアプリは多数存在しているのですが、文字電話の様な物が無く Hit するのは次項に記しています “NTTdocomo みえる電話” しか無い様でしたが、もしかしてこれ使えるのでは?と思ったのがこの “音声文字変換” でした。

音声文字変換は、誰もが気軽に利用できる聴覚障がい者向けユーザー補助アプリです。Google の最新の音声自動認識テクノロジーにより、音声がリアルタイムで画面上のテキストに変換されるため、これまで以上に簡単に周囲の会話に参加できます。画面に返事を入力して会話することもできます。

Google Play|音声文字変換

Live Transcribe & Notification - Apps on Google Play
Real-time transcriptions of your conversations and sound event notifications
Android 4.4 KitKat ではインストール出来ませんでした。
Android 5.0 Lollipop はインストール出来ましたので、ご使用は、Android 5.0 Lollipop 以降と言う事になります。

使用方法

moji_denwa_07
1. “電話” アプリ(ここでは “みおダイアル” になっております。)をタップして立ち上げ、相手先に電話を掛ける。
moji_denwa_09
2. 相手が出ましたら、一応「もしもし○○ですが、ちょっと待って下さい。」と一言伝えてから、Android スマートフォンの下-真ん中 ○ ホームボタンをタップしてホーム画面を表示させます。
moji_denwa_10
3. “音声文字変換” アプリをタップして立ち上げる。
moji_denwa_11
4. 音声待ちの状態になります。(立ち上げるだけで特に操作は致しません。)
moji_denwa_12
5. 会話が始まりますと文字が表示されます。

 以上を行って頂きますと、ご自分で話した言葉・相手が話された言葉が、 “音声文字変換” アプリに表示されていると思います。

 もしご自分の話した言葉しか表示されていない場合、”電話” アプリに戻って、ハンズフリー・スピーカーホンと言った箇所をタップして、手ぶら電話会話モードにして下さい。その後上記を行って会話をしてみて下さい。

(こちらで数台のスマートフォンで実験を行ってみましたが、スマートフォンのスピーカー・マイク共に非常に感度が良い物が使われているようで、手ぶらモードにしないといけない機種は有りませんでした。)

但し注意も必要で、話し方が早すぎるとなかなか文字にし難いようです。また声の大きさも小さすぎると駄目なようです。ハッキリとゆっくり話をすれば、誤字・ご認識はございますが、全く問題ありません。
 以上を行って頂くとご自身のスマートフォンでの会話だけではなく、ご自宅の家電話でも利用出来るという事にお気付きでしょうか。
 ご自宅の電話機に “ハンズフリーやスピーカーホン” という手ぶら会話が出来る機種ですと、傍らに “音声文字変換” アプリを起動させたスマートフォンを置いておけば自由に会話出来るという事になりますね。

 但しこちらの場合でも、スマートフォンの集音マイク機能と同時に、家電話のスピーカー性能が関わってきますので、全ての方が使用出来る訳では御座いません。(機種によりハンズフリー時は、マイクがミュートされてしまう電話機も有ったような気が致します。)

ソニー 首かけ集音器/テレビ用スピーカー SMR-10 : 最大24時間駆動 オートシーンセレクト/マイボイスキャンセリング搭載 ホワイト SMR-10 W
ソニー(SONY)
【集音器機能】■オートシーンセレクト搭載:周囲の音を常に解析し、室内・屋外などの場所ごとの騒音の特性に合わせて聞こえ方を自動で調整。例えば、自宅などの静かな環境では人の声が自然に聞こえるように、電車内などのうるさい環境では騒音の不快感を和らげるように調整します。

NTTdocomo スマートフォンの方は “みえる電話” が使える

moji_denwa_04
 当教室では現在、NTTdocomo との契約が御座いませんので、実験検証は出来て居りませんがキャリア―がNTTdocomo の方はこちらをお試しになって下さい。
 こちらは万が一上記モニターが定員一杯になっていても、iPhone をご利用の方でも、一般アプリとして App Store 及び Google Play に登録がされて居りますので、いつでもダウンロードしてお試し頂けます。

※ 但し NTTdocomo 契約者でも スマートフォンが対応していない場合が御座います。

「聞き取れない」の不安をなくして、あんしん通話
通話相手の言葉をリアルタイムで文字に変換し、スマートフォン画面に表示するサービスです。
通話相手の言葉を聞き取るのが難しいと感じている方に便利にご利用になれます。
話す人の話し方や周りの騒音環境により、正確な文字変換とならない場合があります。
一部、ご利用になれない番号があります。この番号へは、通常の音声通話でおつなぎします。(110、118、119番など)
・お申込み:不要
・月額使用料:無料
・iPhone:iOS11以上
・Androidスマートフォン:Android 6.0 以上

NTTdocomo|みえる電話について

みえる電話 | サービス・機能 | NTTドコモ
通話相手の言葉をリアルタイムに文字表示するサービス「みえる電話」をご紹介します。

App Store|-「聞き取れない」不安をなくしてあんしん通話!

‎みえる電話
‎聴覚に障害のある方、ご高齢の方をはじめとして、相手の言葉を聞き取るのが難しいと感じている方に便利にご利用いただけます。 「電話の声が聴きとりづらい。」 「何度言ってもらっても聞き取れないため、どうすれば良いかわからない。」 そんな悩みを抱いていた方…これからは「みえる電話」で安心して電話をご利用ください!!...

Google Play|みえる電話 App ダウンロード

みえる電話 - Apps on Google Play
It is an application that converts the voice of the other party into characters in real time. By adding it to your usual phone, you can "see" the voice and help...
ニコン 超小型集音器 クリップ・ミニ NHE-01 日本製
ニコン・エシロール
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :36x10x13mm

おわりに

 今まで電話の対応にご苦労をなさっておられた方々には、間に人を介さずに電話が出来るという事は大変助かりますね。本当に音声認識ソフトの開発はものすごい進歩を遂げています。
 下世話な話ですが仮に昔このアプリが一般に販売されていたとしたら、とんでもない金額になっていたでしょうね。それが今や無料の音声認識 Google.API の提供により、あちらこちらからアプリが開発されています。これからさらに利便性の向上発展を期待しております。

 Microsoft Azure Speech to Text API にも頑張ってもらいたいですね。

 以上、お疲れ様でした。

関連記事:
きこえない人ときこえる人を繋ぐ “電話リレーサービス”

 もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
 また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。

 皆様からの応援が励みになります。

【ぱそこん相談室 メイン】https://www.youtube.com/c/Pcsdn_com
【ぱそこん相談室 別室】http://bit.ly/sepa_room
【ぱそこん相談室 ツイッター】https://twitter.com/pc_sdn

コメント