Windows Update 後、ネットワークドライバーが消える?バグが、未だに対策出来ていないのですかね。
(過去記事 “Windows Update後ネットに繋がらない ~再インストール後、最初に行いたい事~” が当教室ブログ上位に来ていることからの推測ですが。)
こんな時パソコンがご自宅に2台ある方は、もう1台でインターネットで検索して対策を探す事が可能です(前出の記事にもこの方法を紹介致しました。)が、そうでない方はスマホで検索しながらと言う方が多いと思われます。これって結構大変ですよね。と言う訳で USB テザリングを使ってみましょう。
テザリングとは
テザリングと言う言葉自体は、度々出てくるのですがご存知でしょうか。スマートフォンの通信機能を使ってパソコンでインターネットやメール等を使う通信方法です。
この方法を使うと自宅外でもネットワーク接続が出来るので、出先でパソコンをお使いになられる方は、もう既に使っている方もいらっしゃると思われます。
ただよく皆さんが良く知っている、もしくはお使いのテザリングは、WiFi テザリングが多いと思います。パソコンの傍らに置いて使う方法ですね。この他にも Bluetooth テザリング、USB テザリングと言う3種類のテザリング方法が有ります。
USB テザリングとは
今回ご紹介の方法はよく知られた、WiFi テザリングではなく、スマートフォンとパソコンをUSB ケーブルで接続して行う USB テザリングになります。
なぜそのような方法でテザリングを行うかと言いますと、パソコンの WiFi 接続が出来ないという事は、WiFi ネットワークアダプターのドライバーが無い、壊れている。IP 設定がおかしくなっているという事になります。つまり WiFi 接続が使えない限り WiFi テザリングも使えません。
この様な事から USB テザリング をご紹介致します。
テザリング契約の確認
このテザリングを使うには、オプション契約が必要となっておりますので、スマートフォン新規契約時に申し込んでいないと、今から契約しなくてはなりません。
またテザリングが出来る機種と出来ない機種が有りますので、契約キャリア(docomo・au・SoftBank等)でご確認下さい。
他に格安 SIM 通信キャリアですとテザリング自体が出来ないキャリアもありますので、各自ご確認下さい。
”ドコモなら、テザリング用オプションの追加申込みは不要!” らしいので、初めから契約されていて直ぐに使える可能性は大ですね。
NTTドコモ
USBテザリング対応機種 | NTTドコモ
au
ソフトバンク
テザリング契約が出来ている事が確認できた方は進んで下さい。
USBケーブルでパソコンと接続する
次にスマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続して下さい。
そういたしますとパソコン側で、新しい接続機器を認識してドライバーのインストールが始まります。
現在、Windows Update によりインターネットに接続が出来なくなっている OS は Windows 7 が多いようですが、Windows 8.1 にも Winodws 既定 RNDIS ドライバーが入っている筈なので、自動でドライバーがインストールされると思います。
また USB ケーブルが DATA 通信に対応していない物(ケーブルが細い物は内部ケーブルが2本しかない。)も存在しますので、ドライバーのインストールが始まらない場合、ケーブルを他のケーブル、出来ればメーカー純正品に交換して試してみて下さい。
他にも USB ポート(パソコン側の USB 接続部)がいくつもある場合、全てのポートで試してみましょう。電圧の関係や優先度によって認識されるポートが限定されることもあります。
それでも駄目な場合、コントロールパネルのハードウェアとサウンドから、”デバイスの追加”を行ってみましょう。
上手く行けばここにネットワークアダプターとして認識されますので選択後、次へ(N) をクリックし設定して下さい。
(過去に一度でもパソコンとスマートフォンを USB ケーブルで接続していると知らぬ間にインストールされているという場合もあります。)
スマートフォン USB テザリング設定
スマートフォン Android と iPhone のテザリング設定になります。Windows 10 Mobile は今回除外します。
OS のバージョンにより多少の違いがあると思いますが、皆さんの環境に置き換えて辿ってみて下さい。
Android テザリング設定
Android の設定 アイコンをタップします。
無線とネットワーク の “その他” の箇所をタップ。
”テザリングとポータブルアクセス”をタップ。
ポータブル WiFi アクセスポイント の USBテザリング の”トグルスイッチ” をタップして ON にする。
トグルスイッチ の色が変わり、” USBテザリングが有効です ” と表示されます。この画面では上部にも “テザリングまたはアクセスポイントが有効です” と表示されています。
iPhone テザリング設定
iPhone の歯車アイコンの 設定 をタップします。
”インターネット共有 オフ >”をタップします。
インターネット共有の”インターネット共有トグルスイッチ”をタップ。
今回のiPhoneでは “Wi-Fi と Bluetooth はオフです” と表示されましたので、”USBのみ” をタップします。
インターネット共有の”トグルスイッチ” が ON 状態の緑色になり共有(USBテザリング)可能になりました。
おわりに
約20年前のモバイル通信(東芝Libretto・DDIポケットAirH”)
パケ放題?ギガ放題?でご契約であれば、問題は少ないと思われますが、1GB・3GB 契約ですとパケット超過になってしまいますので、ご自身のネットワークアダプタードライバー探しだけを USBテザリングで。と限定にしておいた方が良いかと思われます。
お疲れ様でした。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
コメント