- 2018年3月25日(日) 日野市民会館大ホール
- 開場:14:00 開演:14:30
- 全席自由・入場無料
※ 今回パンフレットを全文引用させて頂いておりますので、音声合成ソフトを利用して本文内容を音声でお聞き頂けます。
~パンフレット表~
NBB Wind Ensemble 31th Concert
今年のテーマは「音楽と色彩」。
音楽は形を持たないものですが、それ故に豊かなイメージを持っています。風景、思い出、温度、色彩、、、たとえば、同じ曲を同じ場所で聞いても、ひとりひとりの受け取るイメージが異なるのが音楽の面白いところかも知れません。
さて、今年のテーマは「色」。古今東西の色にまつわる名曲をご用意致しました。もちろん、音そのものには色はありません。まして吹奏楽には歌詞もありません。ひとつひとつの楽器が織りなす豊かな色彩感をお楽しみ下さい。演奏予定曲目
- ・ブルーインパルス
- ・さくらのうた
- ・斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
- ・歌劇『イーゴリ公』より ダッタン人の踊り
ほか、豪華三部構成でお届けします!
※演奏曲は予告無く変更になる場合があります。ご了承下さい。2018 3/25(sun.) 日野市民会館 大ホール
14:00 開場 14:30 開演 全席自由・入場無料
~パンフレット裏~
音楽と色彩
一部では色にまつわる名曲をご紹介いたします。斎藤高順の「ブルー・インパルス」は青い大空を華麗に飛ぶ、航空自衛隊のアクロバット飛行チームの勇姿が描かれています。この曲を書いたことがきっかけで、作者は航空自衛隊へ招聘され、音楽隊では初めての一等空佐に就任されたそうです。
「さくらのうた」は、作曲者福田洋介の思い出の桜を描いた作品です。聴く人それぞれの記憶の中にある、 桜の美しい情景を想起させます。作曲者が学生時代に通学路で見た善福寺川沿いの桜並木がこの曲のルーツになったそうです。
一部最後の曲は樽屋雅徳作曲、「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」です。クシナダ姫は古事記の一節に登場し、曲中では姫の 周りに起こる様々な出来事が描かれています。美しい涙や激しい戦いなどが表現され、聴く人を神秘的な世界観へと誘います。
今年は”Over the rainbow” などの名曲で知られるミュージカル、「オズの魔法使い」を題材にお送りします。 アメリカ合衆国カンザス州でエムおばさんヘンリーおじさんと共に暮らす少女ドロシーは、ある日竜巻に巻き込まれ 魔法の国マンチキンランドへと迷いこんでしまいます。ドロシーは脳みそが欲しいかかし、心が欲しいブリキ、勇気が欲しい ライオンと出会います。4人はどんな願いでも叶えてくれるというオズ大王のいるエメラルドの都に向かうのだが・・・。 果たしてドロシーはもとの世界に戻れるのか!NBB がつくりだすカラフルな世界観をお楽しみください!
第三部にお送りいたしますのは、「歌劇「イーゴリ公』より ダッタン人の踊り」です。かの有名なロシア五人組の一人、 ボロディンが作曲し、史実「イーゴリ戦記」に基づいて作られた曲としてよく知られています。敵対するポロヴェツ人との戦い で敗れ捕虜になってしまったイーゴリ公。そんな中でも威厳を保つ彼に心打たれたポロヴェツの将が敬意を表し、客人として もてなす宴席で踊りとともに、この曲は演奏されました。洗練された美しい旋律やエネルギッシュなリズムなど、 幅広い表現で聴く人を魅了します。華やかな踊りの様子を思い浮かべながらお聴きください。
協力:都立南平高校/南平高校 PTA / BGM 保護者の会/南平高校 OB会/下倉楽器
今年度の実績 | ||
---|---|---|
第57回東京都高等学校吹奏楽コンクール | BII組 金賞 | |
2017TAMAアンサンブルフェスタ | フルート三重奏 金賞 | クラリネット八重奏 銀賞 |
第41回都立高校アンサンブルコンテスト | サックス四重奏 金賞 | 打楽器四重奏 金賞 |
東京都立南平高校公式ホームページ
南平高校吹奏楽部(なんぺーブラス) Twitter @NBB_official
コメント