当方所有の Windows 7 パソコンの1台がこのセキュリティ更新プログラムが自動インストールされたことにより、Windows 7 の再起動を繰り返す無限ループに陥りました。
今回の更新は “Meltdown” ・ ”Spectre” と言うCPUの脆弱性に対する修正がメインの更新でしたが相変わらず?不具合が多いようですね。今回は全ての方に当てはまる訳ではありませんが、当方 Windows 7 パソコンが回復するまでに行った手順をご紹介致します。スポンサーリンク:Amazon
原因を特定するには?
初めは原因が分からなかったので、重要な更新を一つづつ手動インストールして行き、再起動エラーが起こった原因が “KB4056894” という事に辿り着きましたが、よくよく考えてみると”更新履歴の表示”で失敗している箇所を確認すれば簡単だったと翌日になり気付きました・・・。
“KB4056894” インストール前に戻す
まず再起動ループからの抜け出しが必要でしたが、”Windows エラー回復処理” 画面から”セーフモード” を選択すると、必要最低限のドライバーがロードされ、セーフモードのデスクトップ・スタート画面が表示されると思いきや、”Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください” と直ぐに表示され、セーフモードで作業する事は何もありませんでした。
もし上記を行っても正常起動できない時は、”詳細ブート オプション”を立ち上げます。
パソコンの電源を入れて、” Windows を起動しています ” の表示が出るまでの間、感覚的にはメーカーブランドロゴ(Panasonic・NEC・DELL等)の表示が終わった頃から、F8キーを押しっぱなしではなく、ターン・ターン・ターンぐらいの間隔で連打して下さい。暫くすると上図 “詳細ブート オプション” が表示されると思います。
”詳細ブート オプション” の中ほどにある “前回正常起動時の構成( 詳細 )” を選択して、Enterキーを押して下さい。これで “Windows Update” をインストールする前の状態で立ち上がると思います。
◆追記
UEFI 起動環境の場合、上記方法でF8 を叩いていますと、Boot(起動)ディスクドライブの選択画面が開いてしまう物も有る様です。この場合システムがインストールされているドライブを選択し、Enter 押して直ぐにF8 を叩き始めますと上記の様に “詳細ブート オプション” が表示されると思います。
“Windows Update” を一時的に無効にする
コントロール パネル > システムとセキュリティ > Windows Updateを開き、左列にある “設定の変更” をクリックします。
重要な更新プログラムにある、【 更新プログラムを自動的にインストールする(推奨) 】をクリックして、ドロップダウンリストを開き、【 更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行なうかどうかは選択する 】でクリックします。そして下にある【 OK 】ボタンを最後に必ずクリックして下さい。
2018 年 1 月 5 日 — KB4056894 (マンスリー ロールアップ)の既知の問題
2018 年 1 月 5 日 — KB4056894 (マンスリー ロールアップ)
◆追記
インテル対策緩和パッチ KB4078130
intelはSpectre Variant 2(「予想以上の再起動や他の予期しないシステム動作」を引き起こし、「データの損失または破損」が発生する。)に対処する Update を行いましたが、このUpdate 自体がシステムを不安定にしている状況に対し、この Spectre Variant 2 に対する対策のみ無効にする、更新プログラムの利用が可能になりました。
下記 Microsoft Update カタログ KB4078130 にてダウンロード出来ます。
この更新プログラムは、クライアントとサーバー用のWindows 7(SP1)、Windows 8.1、およびWindows 10のすべてのバージョンを対象としています。
Intelマイクロコードに関係のないユーザーは、このアップデートをダウンロードする必要はありません。
一部の AMD ベースのデバイスに対する Windows オペレーティング システムのセキュリティ更新プログラムの提供停止
◆追記
AMDプロセッサー用の対策パッチがリリースされています。
Unbootable state for AMD devices in Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1
上記ページ内 How to get this update 箇所下の
” Microsoft Update Catalog ”の青文字のリンクをクリックして下さい。
Microsoft®Update カタログ “KB4073578” が開きますので、ご自身の環境に合ったパッチをダウンロードして下さい。(通常はx86 32bit Winodws7 か x64 64bit Windows 7 のどちらかになると思います。)
当方パソコンは上記2点に当てはまらなかったのですが、あれこれ探っていますとDiXiM系のソフトウェアがインストールされているとこの症状になるとありました。確かに再起動ループに陥っているパソコンには、”DiXiM Digital TV Plus” と “DiXiM BD Burner 2013″が入っております。これを最新版にアップデートする事によって問題が起こらなくなります。
再インストールの際、シリアル番号が必要になりますので、必ず準備しておいてください。
バンドル版( for I-O Data ・for Buffalo )等はこちらAskのアップデートは使えませんでした。各々のメーカーからダウンロード・アップデートして下さい。
またAsk のサポートは終了し、DigiOn にサポートが引き継がれました。
動作仕様が Windows 10仕様に変わりますので、今まで問題なく使えていても、新仕様に対応していなければ動作しません。
【ソフトウェアをご利用いただけなくなる環境】
● グラフィックカードがIntel HD Graphicsでない環境
● CPUの動作要件を満たさない環境
インテル® Core® i3/i5/i7 3000以降 2.0GHz以上
インテル® Pentium® 2***/G2*** 以上
インテル® Celeron® 10**/G16**以上
Windows 7 不具合関連、動画解説
おわりに
参照URL
重要: 2018 年 1 月 4 日にリリースされた Windows セキュリティ更新プログラムとウイルス対策ソフトウェア
質問:Windows Update[2018/1/5: KB4056894(Win7) or KB4056892(Win10)]がDELL PCで失敗する件
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
コメント