モーターを使った高学年向けの工作集です。工作のむずかしさが、☆(星)マークで表示されていますので選択も簡単ですね。また「作り方アニメーション」がサイト上に用意してあるので、そちらを見ながら作っていきましょう。完成品のやわらかさ・かわいらしさと違って、本格的で作りがいがあると思いますよ。
※設計図をPDF印刷して素材を切り分けたりしますので、高学年のみなさんでも苦労するかもしれません。低・中学年のみなさんは、おとうさんに手伝ってもらいましょう。スポンサーリンク:Amazon
マブチモーターKidsサイト 作って遊ぼう!
「作り方アニメーション」があるので、設計図では分かりにくいところもカバーされています。画面中央下部には ◀◀ ▶ ▶▶ 巻き戻し・再生・早送りボタンがあります。(この上図の場面では再生を一旦止めてキャプチャしています。中央ボタンが再生ボタン ▶ <三角>表示になっているのはそのためです。)
むずかしさ
☆
・きまぐれアシカの輪なゲーム ・ピエロの空中ブランコ ・クラシックカー
・走れ!ヒコーキ・ロンドンバス ・くるくるパレード ・ビービー・ダービー
・空気反転百面相 ・高速列車風トレーラーバス ・ビービーワーム
・ぶるぶるタコさん応援団 ・りゅーぺーちゃん ・紙トンボヘリコプター
・紙トラック ・ブルブルボクシング ・くるくるカタツムリ ・お手軽掃除機
・宇宙人くん ・輪ゴムダーツ ・ホバークラフト風走行車
・走れ!ヒコーキ・ロンドンバス ・くるくるパレード ・ビービー・ダービー
・空気反転百面相 ・高速列車風トレーラーバス ・ビービーワーム
・ぶるぶるタコさん応援団 ・りゅーぺーちゃん ・紙トンボヘリコプター
・紙トラック ・ブルブルボクシング ・くるくるカタツムリ ・お手軽掃除機
・宇宙人くん ・輪ゴムダーツ ・ホバークラフト風走行車
☆☆
・大縄跳び・パン(?)食い競争 ・棒登り競争 ・ゆらゆらピエロ
・パワーバイキング ・リズムインコ隊 ・パクパクプテラン
・回転アクアリウム ・横ばいカニさん ・リモコンお手伝いペンギンさん
・からかさおばけだぞー ・横二輪バイク ・パラパラスコープ
・ワーイ目がまわる ・ゆっくりとのぼる飛行船 ・遊園地ボトル列車
・ブンブンロボ ・お散歩カメさん ・ゆったり渡り鳥 ・元気ガエル
・スキージャンパー ・紙の飛行塔 ・ぶるぶるコケッコー ・ジェットエンジンカー
・パワーバイキング ・リズムインコ隊 ・パクパクプテラン
・回転アクアリウム ・横ばいカニさん ・リモコンお手伝いペンギンさん
・からかさおばけだぞー ・横二輪バイク ・パラパラスコープ
・ワーイ目がまわる ・ゆっくりとのぼる飛行船 ・遊園地ボトル列車
・ブンブンロボ ・お散歩カメさん ・ゆったり渡り鳥 ・元気ガエル
・スキージャンパー ・紙の飛行塔 ・ぶるぶるコケッコー ・ジェットエンジンカー
☆☆☆
・ムカデ競争 ・スケボーくまさん ・あべこべサファリバス ・コンコンきつつき
・すいすいダックス ・遭遇!ネッシー ・自動車出回る飛行塔
・手動発電のメリーゴーラウンド ・ペンギンお掃除屋さん ・手回し発電の観覧車
・カップの観覧車 ・トントン楽器風車 ・スペースフライ
・大嵐の海賊船 ・軸なし観覧車
・すいすいダックス ・遭遇!ネッシー ・自動車出回る飛行塔
・手動発電のメリーゴーラウンド ・ペンギンお掃除屋さん ・手回し発電の観覧車
・カップの観覧車 ・トントン楽器風車 ・スペースフライ
・大嵐の海賊船 ・軸なし観覧車
もちろんのこと平面設計図及び、素材の切り分けPDFもしっかり作り込まれています。
またここには「用意するもの」や大体の「部品の価格」そしてここで使われるモーターの「型番」もしっかりと写真付きで載っていますね。
作品の数もかなりのものですね。そして各々の作品名なのですが、このセンス私は嫌いじゃないです。 こちらのサイトも、これからも末永くずっと続けてほしいサイトのひとつです。
モーターを使った工作集
https://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/index.html
コメント