Windows 7 からのアップグレード PC ですのでそろそろ動作が明らかに重くなってきており、もう駄目なら直らなくてもいいですよ。とおっしゃって頂きましたが筐体は綺麗で勿体ない。という事で確認しながらインターネットに繋がるようにしていこうと思います。
現在(20.02.29)の Windows 10 最新版は Windows 10 November 2019 Update Ver.1909 になりますので、Ver.1903 までの方が対象です。
まずは基本中の基本バックアップをしましょう
念のためバックアップを行っておきましょう。最低限ドキュメントだけは絶対しておいて下さい。バックアップソフトをお持ちの方は時間が掛かりますが、フルイメージバックアップしておいても良いでしょう。この様な機会が無いと中々バックアップすることがありませんので必ずしておきましょう。
ネットワークアイコンが何故か無い・・・
タスクトレイ
始めは Windows 7 でよくある無線ネットワークドライバーが Windows Update で無くなってしまう。と言う事象だと思っていたのですが、なんだか様子が違います。
まずはタスクトレイにネットワークアイコンが表示されていません。有線 LAN ケーブルが繋がっていなくてもノート PC ですと無線 LAN アイコンが警告(バージョンによって異なります。)の様な表示になるのですがそれもありません。
デバイスドライバー
デバイスマネージャーでドライバーを確認してみると表示されています。始めは黄色の警告マークも付いておりませんでした。あちらこちらを触っていたら、いつの間にか記が付いておりました。
コントロールパネル・デバイスの追加
Windows 7 ですと新たなネットワーク機器を接続すると直ぐに認識し、ドライバーのインストールまで進める物も有るのですが、Windows 10 でデバイスとプリンタや各所で追加出来ないか確認してみると、接続した機器の認識もされませんしデバイスの追加ボタンがどの場面のウィンドウでもクリック出来ません。
ドライバーだけの問題ではないようです
Windows のネットワーク接続の問題を解決する
なんてページを訪れて順番に実行してみたもののサッパリ・・・的を射ていません。
更にあちらこちら見回ってみましたが、どうやらドライバーだけの問題では無さそうです。ネットワークドライバー以外のドライバーたちも異常を起こしているようですし、必要最低限の DLL さえもロードされていない様です。こうなると逆に Windows 自体、良く立ち上がっているなと感心してしまいます。
ただここで確認しておいて頂きたいのは、どの接続ポート及び機器が正常に動いているかを確認しておいて下さい。例えば、USB ポートは右側だけ使えるな。とか DVD ドライブはちゃんと読み書き出来ている。と言った事を確認しておいて下さい。
では何とか立ち上がってくれている Windows に感謝して次に移ります。
回復ドライブでも良いのですが・・・
皆さんは Windows 10 回復ドライブ ちゃんと作ってありますか? これはインストール用ディスクが作ってあれば代用が効きますので問題は無さそうですかね。
こちらを使って回復ドライブで復旧を行っても良いのですが、これを行ってもドライバーが認識されなかった方も居られるようですので別の方法を試してみます。
申し訳御座いません! 正常にインターネット接続できる PC が必要になります
ここでネット接続が出来るパソコンが必要になってしまいます。ご自宅にパソコンが 2 台無い方は職場・学校・友人宅・図書館・ネットカフェ等で作成して下さい。
Windows 10 のダウンロード
で ISO ファイルをダウンロードして頂きます。今現在(20.02.29) Windows 10 November 2019 Update Ver.1909 の ISO が落とせますので、こちらで USB もしくは DVD ・ Bluray のインストールメディアを作って下さい。
この作成して頂くメディアが、先に動くかどうか確認して頂いた機器用のメディアを作って下さい。
ディスクの作成方法に関しましては、下動画をご覧下さい。ディスクの作成方法は一緒です。
Windows 10 最新バージョンをインストール
インストール用メディアを接続
作成したインストール用ディスク・USB を修復したいパソコンに接続して下さい。Autorun 機能で自動的にセットアップが開始されますが、もしセットアップが始まらない場合は、Explorer (黄色いフォルダのアイコン)を立ち上げて、接続したドライブを指定してその中にある ” Setup.exe ” をダブルクリックして起動して下さい。
準備中画面から推し量れるもの
”準備中” 画面はパソコンの性能により時間がかなり異なります。古いパソコンは結構時間が掛かりますので気長に待ちましょう。またこの待ち時間の長さでご自身のパソコンが今後 Windows 10 の最新バージョンでどの位快適に動かせるかの目安になるかもしれません。
またこの画面が一向に進まない、もしくは進むのが異常に遅い様ですと、パソコン性能がかなり厳しいという事になります。(ここで止まってしまう方は、通常の回復ドライブによる復元で修復する事になります。ここで 3 回強制終了させて頂くと表示されると思います。)
Windows 10 のインストール
ここでは 次へ(N) をクリックします。”Windows セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更” をクリックしたくなりますが、まだ今の状態ではネットワークドライバーが生きていませんので、ここを触る必要はありません。
インストールに必要な作業を確認しています
”これには数分間かかることがあります。” ここでもパソコンの SPEC や空き容量を確認しています。OS自体(追加アプリケーション無し)は約 20GB 程度なのですが、テンポラリーを含め倍以上の空き容量を必要とします。
インストールする準備ができました
ここでは直ぐにインストール(I)をクリックして構いません。”引き継ぐものを変更” の箇所をクリックして頂くと、”個人ファイルとアプリを引き継ぐ”、”個人ファイルのみを引き継ぐ”、”何もしない”の3つから選択が出来ます。
Windows 10 をインストールしています
” PC は数回再起動します。少々お待ちください。” ここまで来れば大丈夫だとは思うのですが、再起動の際に止まってしまう(フリーズ)場合も御座います。ただかなりの時間を要しますので、ちょくちょく見に来るのではなく数時間放っておいた方がよろしいかと思います。アイコンの回転が止まっていると心配になり、強制リセット・強制終了してしまう方が多々居られますので。
更新プログラムを構成しています
” PC の電源を切らないでください。処理にしばらくかかります。” まだまだ時間を要します。
更新プログラムを構成しています
再起動後、ログイン画面が表示され・・・、右下の無線ネットワーク アイコンが表示されていますね。期待大!!
こんにちは
ログインパスワード入力してどうかな。 “こんにちは” おーおーこんにちは。実際にはこんば・・・。
PC の更新プログラムがあります
まだあるんですか。まぁここまで来れば大丈夫と先ほども書いたような・・・。
これには数分かかることがあります
” PC の電源を切らないでください” まだまだ待たせます・・・。
これらの更新プログラムは、オンライン時のユーザーの保護に役立ちます
” PC の電源を切らないでください” ここまで載せてしまっているので最後まで、はしょらずに載せますかね。
すべてお任せください
” PC の電源を切らないでください” 分った任せよう。
もうすぐです
何度も聞きました。かれこれ 3 時間位経っておりますが・・・。
背景がライトテーマにという事は
Windows 10 1903 のライトテーマに変わって、Edge が立ち上がっています。タスクトレイのアイコンも警告が付いていませんね。直っているのでしょうか?(壁紙が暗い感じの群青色・濃紺 1809 から明るい水色 1903 に)
デバイスマネージャーを確認
ネットワークドライバーの有線・無線共に警告が外れて問題無しになっていますね。これでインターネット接続が出来るようになりました。
おわりに
Windows 7 の時の様にネットワークドライバーを入れ直せば、と言う事では無かったので少々戸惑いましたが・・・。そして、そろそろ少々古い Windows 7 時代のパソコンは Update する事も難しくなって来ています。Update 中にフリーズして事態が深刻になってしまいます。
Windows 7 サポート終了も近いです。Windows 7 から Windows 10 に アップグレードしたパソコンは、今回アップデートしました Windows 10 Ver.1903 ではかなり重くなって来ています。そろそろ SPEC 的にも厳しいかも知れません。(現在 Ver.1909)
以上、お疲れ様でした。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
【ぱそこん相談室 メイン】https://www.youtube.com/c/Pcsdn_com
【ぱそこん相談室 別室】http://bit.ly/sepa_room
【ぱそこん相談室 ツイッター】https://twitter.com/pc_sdn
コメント