Firefox ESR も Firefox Quantum ESR になってしまいました。現在も開発が続いているアドオンに関しては、Quantum 対応アドオンになって動くようになっておりますが、既に開発が終わってしまったアドオンや、古いバージョンのソフトウェアをお使いでバージョンアップされていない場合、アドオンも更新されないので使えない。という事が起こってしまいます。
と言う訳で、Firefox ESR 52.9.0 に戻してみましょう。
と言う訳で、Firefox ESR 52.9.0 に戻してみましょう。
現在の Firefox の状態を確認
現在の Firefox の状態を確認してみます。ウィンドウ右上のメニュー
> ヘルプ > Firefox について とクリックしていきますと現在のバージョンが確認出来ます。
Firefox Quantum Extended Support Release 60.2.0 となっていました。
ESR サポートサイトを確認してみますと、Firefox ESR は52.9.0が最終バージョンの様で、強制的に Quantum ESR 60.2.0 に更新された模様です。
Firefox ESR 52.9.0 のダウンロード
何故かここからダウンロードしても、60.2.0のダウンロードになってしまいます。
あちこち探してみましたが、何処も 60.2.0 になっており、堂々巡りなってしまいますので、直接ダウンロードしに行きます。
Firefox 過去リリースライブラリーから、直接ダウンロード
過去リリースライブラリー
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
Windows 64Bit
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win64/ja/
Windows 32Bit
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
Mac 版
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/mac/ja-JP-mac/
上記 URL をクリックしてサイトに行って下さい。ファイル名をクリックするとダウンロードになります。
次のファイルを開こうとしています。Firefox Setup 52.9.0esr.exe ・・・ となっていますね。漸く辿り着けました。
ダウンロードボタンをクリックして、進捗を確認してください。ダウンロードが完了していると”ファイルを開く” となっていますので、クリックします。
セキュリティ警告が開きますので、実行(R) をクリックします。
ユーザーアカウント制御が開きますので、はい(Y)をクリックします。
Mozilla Firefox のセットアップが開きます。次へ(N)をクリックします。
セットアップの種類が開きますが、C:\ に空きがあるようでしたらそのまま次へ(N)をクリックして下さい。
ショートカットの作成では、☑ を外さない方が便利ですのでこのまま次へ(N)をクリックします。
セットアップ設定の確認では、☑ Firefox を既定ブラウザーとして使用する(S) にチェックが付いていますが、InternetExplorer や Google Chrome を普段お使いの場合は、クリックして ☑ を外して下さい。そして 更新(U) をクリックします。
インストールの進捗が進みます。
Mozilla Firefox のセットアップを完了します 画面では、このまま完了(F)をクリックして下さい。
スポンサーリンク
最後に設定
設定によってはまた直ぐに Firefox Quantum ESR に更新されてしまいますので、確認を行って下さい。
> オプション をクリック。
左列一番下、”詳細” をクリックし、タブが “更新” になっていなかったらこちらもクリックして、更新タブにオレンジのアンダーラインが表示される状態にして下さい。
Firefoxの更新: 項目が一番上 “◉更新を自動的にインストールする(推奨:セキュリティ向上)(A)”になっていますと、次回起動時にはまた Firefox Quantum ESR に更新されてしまいますので、下の2つのどちらか”更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する(C)” ”更新の確認は行わない(非推奨:セキュリティリスク)”をクリックして◉を付けて下さい。
おわりに
以上で旧 Firefox ESRに戻せました。
それと、Mozilla Firefox について でバージョン確認した時にそこに表示されている 60.2.1 esr に更新する(U)ボタンをクリックしない様に、ご注意下さい。(ついつい無意識に押そうとしてしまっているのです・・・。)お疲れ様でした。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
【ぱそこん相談室 メイン】https://www.youtube.com/c/Pcsdn_com
【ぱそこん相談室 別室】http://bit.ly/sepa_room
【ぱそこん相談室 ツイッター】https://twitter.com/pc_sdn
コメント