Microsoft代表取締役社長の平野拓也氏曰く
「無償アップグレード期間の延長はない。」だそうです。
ちなみに一般販売 Windows 10 の参考価格は
- Windows 10 Home:1万9008円(税込)
- Windows 10 Pro :2万7864円(税込)
となっている。
メインストリーム サポート・延長サポート終了日程
そろそろ Windows 10 の無償アップグレード期限の7月29日が近づいておりますが、皆さんはアップグレードするか決まりましたか?
パソコンが Windows 7 初期の物なので、Windows 7 サポート期限一杯までこのままで行く。と言う方も居られるでしょうし、OSは Windows 8.1 だけれども Skylake パソコンで、サポート期間が短い※1のでやっぱりアップグレードしておこう。と思われる方もいるでしょう。
Table | 最新の更新またはSP | メインストリーム サポート終了 | 延長サポート終了 |
---|---|---|---|
Windows Vista | Service Pack 2 | 2012 年 04 月 10 日 | 2017 年 04 月 11 日 |
Windows 7 | Service Pack 1 | 2015 年 01 月 13 日 | 2020 年 01 月 14 日 |
Windows 8 | Windows 8.1 | 2018 年 01 月 09 日 | 2023 年 01 月 10 日 |
Windows 10 | なし | 2020 年 10 月 13 日 | 2025 年 10 月 14 日 |
※1 |
上表をご覧になりながらお持ちのパソコン本体寿命(あくまで想定)を考え、照らし合わせて考えてみると良いかもしれませんね。
アップグレード、最小ハードウェア要件
ただ Windows 10 にアップグレードするには、最小ハードウェア要件があり、
プロセッサ | 1ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC |
メモリ | 32 bit版では 1 GB、64 bit版では 2 GB |
ハードディスク空き | 32 bit版 OS では 16 GB、64 bit版 OS では 20 GB |
グラフィックス カード | DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー) |
ディスプレイ(解像度) | 800×600 |
私個人的にはCPUに関しては一纏めにして言えないのですがアバウトに、Intel Core i系、AMD A8以降、これに満たない場合でも、デュアルコア以上でないと難しいのではないかと思われます。
メモリーは4GBに満たない。もしくは拡張して4GBに出来ない機種は厳しいと思います。
HDDが20GBではシステム自体で一杯一杯ですよね。事務処理しかしないパソコンの場合でも、最低80GBは必要だと思います。それでもOFFICE系ソフトや会計処理ソフトを入れたらあっという間に容量を食ってしまい厳しいですけど。
ただ Microsoft が言っているのはあくまで「最低限の必要スペック」という事なので、Windows 10 をインストールは出来るけど、あとは快適に動こうと動くまいと知らないよ。という事になります。
上記スペックをクリアーしていれば Windows 10 にアップグレードしても Hard 的に大丈夫でしょう。
一旦 Windows 10 にアップグレードしておいて、回復機能を使って元々使っていた Windows 7 や 8.1 に戻せばよいという事です。そうする事によって現在お使いの Windowsパソコンと、この先使おうと思っている Windows 10 との紐付けが出来るので、好きな時にアップグレード可能という事なのですが・・・。
※注意※
また一度でも、Windows 10 にアップグレードすると削除される機能がありますので、これらの機能を使い続けたい方は、お試し一旦 Windows 10 にアップグレードも行わないようにお気を付けください。
アップグレードすると削除される機能 Microsoft
・Windows 7 Home Premium、Windows 7 Professional、Windows 7 Ultimate、Windows 8 Pro with Media Center、Windows 8.1 Pro with Media Center のいずれかが・・・。(省略)Windows 10 のリリース時には、Windows 10 Home エディションでは MDM 機能をご利用いただけません。
・Windows 7 デスクトップ ガジェット(時計・カレンダー・天気予報など)は、Windows 10 のインストール時に削除されます。
・Windows 7 にあらかじめインストールされていたソリティア、マインスイーパー、ハーツの各ゲームは、Windows 10 にアップグレードする際に削除されます。新しいバージョンのソリティアとマインスイーパーとして、”Microsoft Solitaire Collection” と “Microsoft Minesweeper” が既にリリースされています。
・フロッピー ドライブがある場合は、Windows Update または製造元の Web サイトから最新版ドライバーをダウンロードする必要があります。
・システムに Windows Live Essentials がインストールされている場合、OneDrive アプリケーションが削除され、Windows 10 に搭載の OneDrive に置き換えられます。
・Windows 10 の OneDrive では、プレースホルダー ファイルがサポートされません。
・タブレット モードではスナップできるアプリが 2 個に制限されます。
Windows 10 Home build 10240 – TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Windows 10 Pro build 10240 – VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
なんてったって、プロダクトキーがみんな同じ!!
という事で、アクティベーション方法(こちら側からキーを入力して)が Windows 10 からは変更になり、お使いのパソコンとMicrosoft間でアクティベーションデータが、紐付けされる仕組み(キーの自動生成?)というのは本当のようです。
但しクリーンインストール時にはプロダクトキーが必要というのが、ちょっと不思議ですけど。
いざという時のために、アップグレードをするにせよ・しないにせよ、インストール用ディスクは作っておいた方が安心できますね。
おわりに
今はアップグレードしたくないという方は、チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。但しアップグレード時に紐付けが出来ていなくて、料金が掛かっても泣かない方に限ります。
もし記事がお役に立てたようでしたら、Youtube チャンネル登録等で応援をよろしくお願い致します。
また Twitter@pc-sdnにも合わせてご登録頂けますと幸いです。
皆様からの応援が励みになります。
コメント
>sunnamente様
早速訂正させて頂きました。ご指摘有難うございました。
「Skylake パソコンで、サポート期間が短い」は消した方がいい
MS、Skylakeの「Win7サポート期間短縮」方針を撤回
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/082200262/